Free video chat by Ustream
今回の地震。
こちらシチリアからはただただひたすら心配するばかり。
連絡が撮れない家族。
タイムリーな情報は繰り返し放映される恐怖の津波の映像ばかり。
被災者のみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
ところで、実は前日に「ありえない地震」があったシチリア。
3月11日の早朝(こちらイタリア時刻で)に日本での地震のことをきいてからずーっとひっかかっていたけど、その前に日本の家族や友人たちが心配で心配でそれに追われてなかなか言い出せなかったこと。
実は、前日の3月10日早朝、こちらシチリアでも、わたしが知る限り有り得ない地震があった。
早朝4時頃のことなのでわたしは全く気づかなかったのだけど、当日午前中の土地の人々との挨拶かわりに「今朝、地震があったねー」という会話ばかりだった。
わたしはこちらへ来て8年目になるけど、地震は「ありえないもの」だった。
だから、ちょっとびっくりしたのだけど、翌日の日本のニュースをきいたとき「あっ!」とか「えっ!」と思った。
こっちの土地の人たちもみんな、日本の地震が重大すぎて忘れてるけど、今日わたしを心配してきてくれたおばさんが「そういえば、こちらも前日に地震があったよねー」と言っていたんです。
とにかく、情報としてとりあえずの記述。
情報ページは以下のとおり。震源地はシチリア島東北部に位置するエオリエ諸島。
http://www.earthquake.it/particolari.php
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村

メリークリスマス!
2011年、タオルミナ・ジャルディーニにLIDO MARAONEリド・マラオーネをオープンします。
LIDOリドとはいわゆる「海の家」。
でもただの海の家ではありません。
ビーチでくつろぐためのサンベッドの貸し出し、
パラソル貸し出し、
シャワーや更衣室といったサービスはもちろん、
バールあり、
寿司バーあり(この地域で唯一の寿司店になるはず!テイクアウトもイートインも可能です。)
シチリア料理のリストランテ、
ピッツェリアあり。
軽食のタヴォラ・カルダもお求めいただけますし、
ビーチでBBQをしたり、
コンサートやイベントも開催されます。
そして、
ダイバーでデザイナーのオーナー(つまりわたし)によるジュエリーACQUAMANIAシリーズも販売。
そしてシチリア土産もお求めいただけます。
さらに、
わたしたちのダイビングセンターDiveSicilyのジャルディーニ側のベースもここに。
海のことなら何でもおまかせください。
ダイビング、スノーケリングだけじゃない!
水上スキーやジェットスキー、カヌーやペダルボートの貸し出し、モーターボートの貸し出し。
釣った魚をその場で調理。ペスカツーリズモ。
もちろん、山の家、Bella-Siciliaもさらにパワーアップしてみなさまのお越しをお待ちしています。
2011年、シチリア島でお会いしましょう!
新しい年がみなさまにとって素敵な年になりますように!
LIDO MARAONE
pubblicata da Lido Maraone il giorno giovedì 23 dicembre 2010 alle ore 9.36
Buon Natale e Felice Anno Nuovo 2011!
Stiamo preparando NUOVA APERTURA "LIDO MARAONE" a Giardini-Naxos (Rione Saia, Porticciollo),
E non solo un "LIDO",
Bar-SUSHI BAR-Ristorante-Beach Party(BBQ)-Souvenir Shop-Concert-Event-
Diving & Watersports DiveSicily
Ci vediamo a LIDO MARAONE!
We wish you all Merry Christmas!
We are almost ready for open new "LIDO MARAONE" at Giardini-Naxos, Porticcipllo, Saia,
Is not only one "BEACH SERVICE",
Enjoy beach ofcourse!
Bar-SUSHI BAR(Eat-inn,Take-out)-Restaurant-Beach Party(BBQ)-Souvenir Shop-Concert-Event-
Diving & Watersports DiveSicily
See you at LIDO MARAONE 2011!
LIDO MARAONE
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村

すでに9月11日に来年の手帳Agenda2011を購入した。手帳は3年続いてパウロ・コエーリョのデザインもの。まあ、それはともかくとして早くも来年の抱負を思いついたので忘れないうちにブログっておこうと思います。
ともかく、来年は商売!商売!
今年、シチリア島へお越しになったみなさまはすでにご存知のとおり、うちのダイビングセンターにとっては始まって以来のとてもどうしようもない年でした。
だって、
ダイビングセンター自体が、無いんです。
港で、浜で、ボートで営業しましたが、昨年までダイビングセンターを経営していた場所を大家に追い出され(昨年の秋)、この春はとある場所と契約したものの設営中に追い出され、本当にどこにもいく場所がなかったのです。
そんな中、港にボートを泊めて待機して・・というような形式での商売を今年は行ってまいりました。
来年のメドは・・?
ついているような、ついていないような。
日本人宿Bella-Siciliaベッラ・シシリアのほうは順調なんですが、ダイビングセンターDiveSicilyのほうはどうなることやら。
がんばれ!わたしたち!って感じです。
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村

イタリアの最南端。ランペドゥーサ島。なんとシチリア島よりもアフリカに近いここ。南の果てにやって来ました。
Mando da mia iPhone,
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村

東京生活(@里帰り)10日め。
今日、MacBookを買った。
こんな買い物も年に1度の里帰り日本旅行での楽しみ。やっぱり日本で売ってる日本語のコンピュータは安心。
ところで、この買い物、アップルコンピュータ社のiPhone戦略にまんまとひっかかった自覚アリでの買い物なんだけど、数年前に一度マックを持っていたことがある。でもなぜかWindowsに慣れ親しんだからか遠のいていたんだけど、昨年夏に購入したiPhoneを愛用していると、うちにかえってどうしてもMacにさわりたくなっちゃうんですよね。
それはともかく・・
昨年夏にイタリアで購入したiPhone、日本でももっと快適に使えると思っていたのに、これがなんとも使えない。
まず、日本ではなぜかソフトバンクが独占的にiPhoneを販売しているけど、SIMカードだけ買えないかとか、SIMカードだけレンタルできないかとか、いろいろ調べたけど、まったく快適な解決策ナシ!
しかも、販売員の説明、下手だし何を言ってるのかまったくわからないし、しかも、日本在住じゃない日本人は電話買えませんとか審査が通りませんとか・・あの・・普通に考えたら、普通いわないでしょっていうほど・・
ものすごく失礼なことを平気で言う。
近頃の販売員って、ホント、バカじゃないかと思うよ。悪いけど。
悪いけど、ホント、頭悪いと思う。
しょうがないので、iPhone、WiFiだけでも使おうと思って、月380円っていうwi2っていうところとの契約をした。
駅とか、マクドナルドとかで使えるっていうヤツ・・
しかし、これがまた・・ほとんどつながらないんですけど。
ふだん使ってるコンピュータとか、携帯とか、海外に行こうがどこへ行こうが今の時代使えてあたりまえじゃないですかね・・。
というわけで、東京生活の快適さはあまりよくありません。
しかもこの寒さ・・。
やっぱり生まれ育った東京に時々帰れるのはとても嬉しいし、何より家族や友達に会えるのはとても楽しい。
それはそれでとってもエンジョイしてるし、息子のアンジェリーノもオットのアレちゃんも東京のショッピングとか乗り物とかものめずらしさは楽しんでおります。
が、しかし、来年は「カリブ海に行こう!」と決心したわたしたち家族だったのでした。
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村



南イタリアにもシチリアにもまったく関係ない話題です。
わたくし事ですが、1996年にそれまで14年間勤めていた東京・銀座のジュエリーショップを退職し、その後独立して有限会社ジォイア・キゴシというジュエリー関係の会社を作ったわけなんですが、退職から企業までのほぼ1年2ヶ月ほど、ホームページ作成のプログラムにハマりました。
当時はまだ「html」をメモ帳などで書いて、それを「html形式」で保存して・・なんてことをやっていたわけなんですが、コレ相当ハマりました。面白くって・・。
だって、プログラムを羅列して、ソレをインターネットエクスプローラなんかで開けるとデザインになっているわけですから・・。
前置きが長くなりましたが、何を言いたいかっていうと、この時期の経験のおかげで今もHP作成がほんっとに楽です。
まあ、こちらでは外注する・・っていう習慣もお金もないので、みなさんもともと手作りなんですが。
本文です。
さて、上の写真、左から・・
息子アンジェリーノ
わたし達夫婦が経営するダイブシシリーDiveSicily
わたし達夫婦が経営するBella-Siciliaベッラ・シシリア
の順に、サイトのアドレスバーに表示されるちっちゃなアイコンを作成してみました。
これまでに上記サイトを訪れたことがあるかたは、ブラウザのキャッシュ、および履歴を削除しないと表示されませんので念のため。
サイトのアドレスは以下の通りです。
息子アンジェリーノ
http://www.divesicily.com/angelino/
ダイブシシリーDiveSicily
http://www.divesicily.com/
Bella-Siciliaベッラ・シシリア
http://www.bella-sicilia.it/
結構苦労しましたが、最後に成功したときは嬉しかった。
参考サイトは「つづきを読む・・」からご覧ください。



ブログ
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村
しょっちゅううちに来ては、使い方を聞いて帰る。
彼のいま一番ブームはFaceBook(フェイス・ブック)。
見てて面白かったのは・・
くわしくはつづきでどうぞ。
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村

料理学校ではみんなが先輩顔をする。
18歳から50歳までの面々・・。
みんなそれぞれがそれなりに厨房での経験もあるし、シチリア人だし、自分の得意分野は率先して役を買って出る。
それを見るのも楽しいからそれはそれでいいんだけど・・。
なにをいまさら、というようなことを質問できるのは、はっきり言ってわたしだけ。
そんなわたしが、今日は質問せずに、大失敗。
さて、今日の大失敗。
パターテ・ナトゥラーレ・・という、魚料理のつけあわせのポテト料理を作っていたときのこと。
じゃがいもはある方式でキレイにおんなじ形にカットし、レモン半分の皮をむいたものと一緒にゆでる。
そのゆで加減の番をしていたのがわたし。
ゆでかげんは竹串をさしてみるのはどこでもおなじだけど、その湯で加減、わたし的にはこれでいいと思った。
シェフに「じゃがいも、たぶんコレでいいと思います」と告げると、シェフは「よし、ではそれでいいならそれでいいとしよう」というおことば。
その後誰や彼やがやってきて「いや、あと10分だ」「いやまだかたい」とかいいのたまう。
そんなとき、誰にどう思われようと、シェフがいいというのだからとわたしは湯からあげた。
そしてメインのペッシェ・スパーダ・インヴォルティーニの手伝いをした。
Pesce Spada Involtini シチリアではよく作られるこの「かじきまぐろのパン粉チーズまき」(すごくおいしい!)アレちゃんの大好物だし、じっくりと作り方を教わった。
そのとき、うしろから聞こえたシェフの怒鳴り声!
「誰がパターテを湯からあげたんだ!」
ひぇ?、わっわたしがあげました?
すると
「湯からあげちゃいけないんだ!そのまま湯の中に入れておくんだ」
そっそうだったんですか・・すみません・・
「まあいい・・。じゃあプレッツェモラート(イタリアン・パセリをかけてしあげる別の方法)にしよう。
心配しなくていいよ」
・・と、この失敗がまあわたしなら仕方ないといったかんじでお許しのおことば。
このプレッツェモラート、バターを使ってしあげるからそれはそれですごくおいしかったんだけど。
・・てな失敗をしました。
シェフ、いつもおこってるんですが(職人肌ってかんじ)、ちょっと油断して知ったかぶりするとこういうことになるんですね。
FC2 Blog Ranking::ブログランキング参加中


にほんブログ村